中山のパドックで寒さに震えながらG1焼きを食べていると、
いよいよ年の瀬が迫ってきた感が深まりますね。
最近予想が冴えないのですが、気分を入れ替えて頑張ります。
今週は朝日杯フューチュリティS。
レースのレベルはともかく、今年は個性派揃いのメンバーだと思います。
スタート直後のスピード抜群なマイネルレーニアとローレルゲレイロ。
2歳とは思えないレースセンスを持つフライングアップル。
幅広い脚質への転換を図るオースミダイドウ。
気性が勝り能力を発揮できていないアドマイヤヘッドとドリームジャーニー。
落馬寸前の危機を乗り越えて華麗なる追込みを見せたマイネルシーガル。
2歳馬によって争われる、暮れの中山、朝日杯。
馬券としては苦手なのですが、競走として、このレースは好きです。
2歳馬というとまだまだ経験が浅く、レースでの失敗が目立ちます。
それらを一戦ごとに解消し、ようやくこの舞台へ辿り着いたという思いが、
出馬表からほのかに漂うからかもしれません。
で、本命候補としては以下3頭を考えています。
・ドリームジャーニー
・オースミダイドウ
・マイネルシーガル
まずドリームジャーニーです。
東京スポーツ杯では、出遅れから馬がムキになって先団に取り付いてしまい、
折り合うまでの無駄な消耗が大きかったと思います。
それでも直線で最後までしぶとく伸びている事を評価します。
また、芙蓉Sと見比べると、坂での瞬発力はやはり中山向きです。
パドックや返し馬での落ち着きは必須となりますが、
過去3戦全てにおいて最速だった上がり3ハロンの脚を、
ここでも発揮出来れば勝機十分と見ます。
次にオースミダイドウです。
前走デイリー杯では意識的に中団に待機し、差す競馬を経験しました。
将来への活躍へ向けて、非常に貴重な一戦だったと思います。
あっさり本命を付けても良いくらいなのですが、
初の中山プラス乗り替わりという事で、断然という評価は避けました。
そしてマイネルシーガルです。
いちょうSでは向こう正面であわや落馬の不利を受けました。
それでも馬は全く動じず、直線一気の競馬を見せるという図太さを評価します。
精神的な強さという意味で、後藤騎手にピッタリの一頭だと思います。
落ち着いていればドリームジャーニー。
そうでなければオースミダイドウ。
パドックで騎乗した後藤騎手が、オッズをチラリと見て、
一発やってやるという顔つきになったらマイネルシーガル。
こんなところでしょうか(笑)
→過去の記事
|