今年の3歳牡馬戦線は、
私が競馬を見始めてから最もレベルが高く、
かつ楽しませてくれる最高のメンバーです。
ドリームパスポート、アドマイヤメイン、
そしてメイショウサムソンが世代トップクラスですが、
この3頭の個性と能力が、たまらなく私をしびれさせます。
3頭揃い踏みの神戸新聞杯。
アドマイヤメインが不利を被った形でしたが、
それでもなお、秋の飛躍を期待させるレースでした。
勝ったのはドリームパスポート。
私はこの馬が、世代ナンバーワンであると、
皐月賞前から思っていました。
直線で使う、短いけれども強烈な末脚に、惚れています。
メイショウサムソンを差し切り、高田潤騎手が見せた
渾身のガッツポーズには正直震えました。
あの末脚なら、ハーツクライもディープインパクトも
後ろから差し切れると確信しています。
・・・なんて事を書くとネタかと思われそうですが、本当です。
今から有馬記念の本命にすると決めています。
メイショウサムソンは2着。
苦しい展開でしたが、それでもなお
フサイチリシャールとソングオブウインドを捕らえる根性はさすが。
根性。並んだらかわし、かわされないのがこの馬の個性です。
石橋守騎手の「並んでいたら・・・」というコメントは本音でしょう。
菊花賞での、ドリームパスポートとの駆け引きが楽しみです。
アドマイヤメインは7着。
小回りの中京2000mでは、能力はまるで生かせません。
この馬の個性は最後まで衰えない、長い長い末脚。
京都の3000mならば、今回のような事はありません。
不利を被ったあと伸び切れなかったのは当然で、
むしろこの馬の最大の武器をより鮮明にした格好となりました。
3強。
菊花賞はもちろん楽しみですが、
本当の戦いはその後の世代を超えたレースです。
海外で結果を出したハーツクライやディープインパクトを交えた
ジャパンカップ、有馬記念が待ちきれません。
凱旋門賞が近いので、その事について書こうかと思っていましたが、
神戸新聞杯があまりに強烈だったので、変更しちゃいました。
→過去の記事
|